2011年12月21日
【食育講座】野菜を使ったおやつ作り
こんにちは。食育マイスターの南谷志保です。
先日千代田区立富士見小学校にて2年生と保護者の皆様を対象とした「食育講座」の講師をさせていただきました。
富士見小学校では毎年2年生の子供達が屋上で「さつまいも」を育てているそうです。
今年もたくさん収穫できた美味しそうなさつまいも。
みんなが一生懸命育てたさつまいもを使って、保護者も交えて3種類の「お団子」作りをしました。
まずは調理の前のお約束!
包丁は振り回さない。お鍋を火にかけるので注意!
蓋を勝手に開けてやけどをしないように!
さつまいもを一口大に切り、黒くなっているところはお家の人に包丁で除いてもらい、お鍋に水を入れてさつまいもを蒸しました。
その間に「さつまいも」のお勉強。
今回は5種類の色々な「さつまいも」も用意しました。
みんな興味津々でしたよ。
さつまいもが茹で上がったらお湯を切り、みんなでフォークで潰し、その他の材料も入れてから丸めました。コロコロ・コロコロ一生懸命。
そしてとても美味しそうなお団子が上手にたくさん出来上がりました!
和風として「きなこ味」、洋風で「ココア味」。
そして衣をつけると「おかず」になる「カレー味」。
どの班もみんな大成功でした。
自分達自身で育てたさつまいもだったからこそ、美味しさは格別だったそうです。
お友達やお家の人達と一緒に作るということが、何よりも美味しさのスパイスになったようでした。
食育マイスター南谷志保のブログ
http://yaplog.jp/mahokichi_0829/
●渋谷19期受講生募集中●
食育マイスター養成講座HP
http://shokuiku-m.jp/